看護学科長・教授 菅原 真優美 Mayumi Sugawara

担当学科

  • 看護学部 看護学科

研究テーマ

Q 先生の研究・活動を
教えてください

看護の専門分野は沢山ありますが、私は基礎看護学という看護の一番基本となる分野について教えたり、研究したりしています。特に、看護の考え方と教え方、社会と看護の関わりについて特に関心を持っています。
看護は、その場その場で患者さんとの関わりによって行われる部分があり、それは教科書や参考書には書いていないこともあります。実際、看護師はコミュニケーション技術を駆使して患者さんと関わりながら、患者さんの状態を知り、それを分析して必要な援助を考えて提供します。そうしたことを、看護学生ができるようになるために、患者さんと関わる際の一連の思考の流れや、必要な援助を実施するプロセスについて研究しています。

Q この分野の面白さは、
どんなところですか?

基礎看護学は、全ての看護領域の基盤となるものです。先日まで高校生だった看護学生が、徐々に成長する姿はとても興味深いものです。人によって成長の進度やタイミングは異なります。学生のうちから頭角を表す人、卒業して社会に出てから実力を発揮する人、ちょっと停滞してその後伸びる人、など人それぞれです。一律に同じような学生を育てるのではなく、学生一人ひとりの個性に応じて、適切なタイミングを逃さずに成長を助けることが大切なことだと気づかせてくれたのは学生の存在です。入学時から卒業時までずっと関わって、学生の成長を実感できるのは基礎看護学の良さだと思います。

授業紹介

私は看護学部に入学する学生が最初に看護について学ぶ看護学概論という授業を担当しています。この授業では、【看護とは何か】という大きなテーマについて学習します。実は、このことを明確に答えるのは難しいのです。そして、看護に携わる人にとって永遠のテーマでもあります。
看護職としてのアイデンティティを築くための第一歩として、この科目を通して看護の基本を学ぶことで、この後に続く看護技術や看護学実習の土台をつくります。
ナイチンゲールをはじめとする看護の先人たちの教えや、さまざまな看護の事例を元にしながら看護の考えが自然と身につくように学習を進めます。

メッセージ

よく中学生、高校生の皆さんから「どんな人が看護職に向いているか」と聞かれます。そのときに私は「人に関心があること」を挙げています。そして、患者さんをはじめとする看護の対象者となる人の幸せを願うことが出来る人、それに向かって自分の力を伸ばす努力を惜しまない人が看護職に向いているのではないかと思います。これは、現場で生き生きと働いている卒業生をたくさん見てきた実感によるものです。

研究テーマ