助教 伊豆 麻子 Asako Izu

担当学科

  • 看護学部 看護学科

研究テーマ

著書

  • 地域資源を活かした発達障害のある子どもへの支援 ―療育・保育・教育の視点から―

Q 先生の研究・活動を
教えてください

看護職の中でも、特に「保健師」に関する研究や活動を中心に行っています。保健師は、病気になる前の「予防」に着目し、赤ちゃんからお年寄りまで、元気な人から病気や障害を抱えている人など、すべての人や地域全体を対象とした活動を行っています。また、その対象らの「こころ」と「からだ」を「より健康」にし、 「その人らしい」生活や「健康なまちづくり」ができるようにサポートする仕事ともいえます。このような保健師活動の実際について、より分かりやすく学生の皆さんが理解できるような授業方法を検討したり、保健師の実践力向上や様々な職種との効果的な連携のあり方に関する研究も行っています。

Q この分野の面白さは、
どんなところですか?

保健師の授業や実習を終えた学生から「保健師のことがよく分かった」「将来保健師になりたい!」という声が聞けることや、一緒に研究を行った現場の保健師から「今後の業務に活かしていきたい」など前向きな声を聞けることが、私自身の研究や活動の原動力になっています。保健師の活動は、なかなか見えづらい部分もありますが、それらを「みえる化」していく過程の面白さや、よりよい活動を展開していくために、多くの人たちとコミュニケーションを図りながら連携・協働を行うことは、新たな気づきや発見があり、面白さがあると思います。

授業紹介

公衆衛生看護展開論Ⅲ
みなさんは普段、自分自身や家族の健康を考えることがあると思います。しかし、自分が住んでいる地域の人々や地域全体の健康を考えたことはありますか?この授業では、地域全体を看護の対象と捉え、人々がより健康でいきいき暮らすにはどうしたら良いかを考えます。そして今の健康状態に影響している背景や要因は何かを探索し、対応方法を考えていきます。授業は学内だけでなく、地域を巡り、そこに住んでいる方々や現場の保健師から話を伺うフィールドワークも組み入れています。これらを通して、人々の健康と暮らしとの関連を広い視野で捉え、展開する力を養います。

メッセージ

私自身、「保健師」という職業を知ったのは、大学に入学してからでした。保健師実習を通して、保健師が「自分が暮らしている地域全体の健康を守っている」という強い使命感を抱きながら活動を行っている姿に感銘を受けました。
看護職=病院で働く看護師のみではなく、活動の範囲や内容も様々であり、看護職だからできることは無限大だと思います。だからこそ、その無限の可能性を皆さんと一緒に学びながら追求していきたいと思います。

研究テーマ